子どもの日本語教育におすすめの絵本を紹介するブログ

外国人散在地域で外国人児童に日本語を教えている日本語教師です。私の備忘録も兼ねていますが、プロアマ問わず同じ活動をされている方と情報交換もできたらと思います。

まほうのえのぐ

「まほうのえのぐ」 林明子 作・絵 (福音館書店) 1997

 

 

先日、授業の時間が余って、「これ、よんで」と子供たちに乞われて本書を読みました。

最初、断りました。ストーリーもので、文章も日本語学習を始めたばかりの子には理解できません。日本語レベルがバラバラの子達が同席しているときだったので、

「この本は駄目だ。(来日したばかりの)Aさん達には難しいから」

と言ったのですが、一年半日本にいるBさんに、

「わたしも、(来日したばかりの)ようちえんのとき、わからないけど、きいてた」

などと抗弁され、まあ、そんなに複雑なストーリーではないし、色の名前や動物の名前は、Aさん達も多くが学習済みだったので、なんとかなるかなと思い直して読みました。

本に書かれている文章はなるべくシンプルな日本語に変え、「行きます(行きました)」「森に入りました(入りました)」「声が聞こえます(聞こえました)」など、子供らの既習単語や推測可能な表現を強調・補充しながら読みました。

文章の中に、"とかげ" が登場してきて、

「あれ? とかげ、どこいる?」

ととぼけて訊くと、学習期間の長い子が、

「ここ! ここ!」

と教えてくれ、それで語彙の乏しい子も、"とかげ" を覚えたりすることができました。

そんなこんなで、なんとか絵にも助けられ、ごく初級レベルのAさん達も楽しめ、ストーリーを追えたようでした。

オチもはっきりしており、助かりました。

ちょうど読み終えたときにチャイムが鳴って、

「はい、では授業を終わります」

ときれいに終わらせることができた次第です。