子どもの日本語教育におすすめの絵本を紹介するブログ

外国人散在地域で外国人児童に日本語を教えていた日本語教師です。私の備忘録も兼ねていますが、プロアマ問わず同じ活動をされている方と情報交換もできたらと思います。

レベル別 日本語多読ライブラリー

『レベル別 日本語多読ライブラリー レベル1 vol.3』 NPO多言語多読 (アスク出版) 2023

 

 

日本語学習者のための読み物教材シリーズです。レベル0からレベル4まであり、学習者の日本語レベルに応じて語彙や文法が制限されて文章が作られているので、助かります。私が持っているのはCD付属版ですが、音声DL版もあるようですね。

一つのケースに複数のお話が入っています。『レベル1 vol.3』には、5つのお話が入っていて、この中で私が一番よく授業で取り上げるのは『舌切り雀』です。「おおきいつづら」「小さいつづら」ではなく、学習者用に、「大きい箱」「小さい箱」という表現になっています。

CDを途中で止めて、「次はどうなると思う?」と子供に展開を予想させたり、最後に理解度確認の○×クイズをしたり、読後、「じゃあ、大きい箱と小さい箱を作ろう!」と折り紙で箱を作ったりします。

日本で学校生活を送る上で、日本人の子供なら誰でも知っている話は知識として身につけておいたほうがよいし、日本の風俗も学べるので、昔話はやはりお勧めです。