子どもの日本語教育におすすめの絵本を紹介するブログ

外国人散在地域で外国人児童に日本語を教えている日本語教師です。私の備忘録も兼ねていますが、プロアマ問わず同じ活動をされている方と情報交換もできたらと思います。

心ってどこにあるのでしょう?

『心ってどこにあるのでしょう?』 こんのひとみ 作/いもとようこ 絵 (金の星社) 2018

 

 

「心」は小学二年生で習う漢字と定められているので、日本の小学校に通っている以上、早めに覚えないといけない言葉です。

ただ、「花」とか「上」といった具体的な言葉と違い、日本語の語彙の乏しい子に教えるには、説明が少々難しい言葉でもあります。

以前、とある国出身の三年生の子にその意味を説明したのですが、なかなか理解してくれず、翻訳機に頼り、「心」をその子の母語で提示しました。

すると、その子は眉を寄せ、

「この言葉は、先生の言ってる意味と違うと思う」

といった旨のことを言ってきました。

それで、私が翻訳機のその言葉をまた日本語に直してみると、「心臓」となりました。

どうやら私は、「心臓」という意味の単語をその子に見せながら、「『心』はこれだよ! 悲しいとか、嬉しいとか、そういった気持ちのことだよ!」と熱弁していたようです。

昨今、翻訳機はかなり正確になったと言われていますが、それは英語などメジャーな言語に限ったもので、マイナーな言語はまだまだ正確性に劣るところがあるように思うことが、この件に限らず度々です。

それで、日本語の「気持ち」「感情」「気分」といった言葉をその子の母語に翻訳して、

「こんな感じの意味だよ」

と言ってみると、まあそれなら納得できるといった顔をその子がしたので、その場はそれで良しとしました。

 

ただ、やはり心もとないので、後日、上記の本を読ませて聞かせました。

本の中では平易な言葉で、男の子や女の子や動物たちが、心はどこにあるか意見を言い合います。

女の子「心は胸にあると思う」

豚「いや、鼻にあると思う」

男の子「頭にあると思う」

犬「しっぽだよ」

といったやりとりを読み聞かせると、子供もくすりと笑ってくれ、心を大切にしようと最後には思える、優しい内容の絵本です。